アタックサーフェス管理(ASM)
拡大し続けるデジタルフットプリントを継続的にマッピングし、 すべての外部アセットを可視化。 その後、エクスポージャーを分析し、実際に悪用可能なリスクを検証。 優先すべきアクションを明確にし、攻撃対象領域を先制的に縮小します。
私たちのソリューションがどのように攻撃対象領域を削減できるか、体感してください。
統合の力
使い方
既知および未知のデジタル資産とアクセス ポイントを明確にする
組織のエクスポージャーをアクティブにテスト
組織のエクスポージャーを継続的かつアクティブに検証。
自動化を活用して、既知の CVE が悪用可能かどうかをテストします。
さらに、CVE 番号が割り当てられていない一般的なセキュリティ課題についても、
組織のデジタルアセットをアクティブにスキャンします。
リスクを評価し、優先付け
現在の脅威を自社のベストプラクティスと比較してセキュリティスコアを算出。
特定された課題やアセットを追跡・管理し、最も重要な課題に優先的に取り組めるようにします。
セキュリティ課題を特定
組織のデジタルプレゼンスを継続的にスキャン & マッピングし、
高リスク CVE、悪用可能なオープンポート、露出したクラウドストレージ、
脆弱な Web インターフェースなど、一般的なセキュリティ課題を検知します。
デジタルプレゼンスを明らかに
ドメイン、IP アドレス、Web インターフェース、クラウドストレージなど、
外部に公開されたすべてのデジタルアセットをディスカバリー & マッピング。
オープン、ディープ、ダークの複数データソースから情報を収集し、
組織全体のデジタルプレゼンスを可視化。
シャドー IT のリスク軽減を支援します。
FAQs
Cyberint はどのようにして自社の外部アタックサーフェスをディスカバリーしますか?
Cyberint はオープン、ディープ、ダークウェブを継続的かつ自動でスキャンし、
お客様の外部 IT インフラをディスカバリーします。
DNS レコード、WHOIS データ、SSL 証明書などの公開データを活用し、
Cyberint の Attack Surface Monitoring モジュールが
組織の外部アタックサーフェスをマッピング。
対象には IP アドレス、ドメイン、サブドメイン、クラウドストレージ、
そして組織(商標ブランドなど)が含まれます。
Attack Surface Management ソリューションで注目すべきポイントは何ですか?
Attack Surface Management ソリューションを選ぶ際には、
従来型のアタックサーフェスをカバーするだけでは不十分です。
外部 IT アセットのディスカバリー、完全なアセットインベントリの維持、
外部アセットの課題特定といった機能に加え、
Cyber Threat Intelligence を活用し、ブランド保護ユースケースまでカバーする価値が求められます。
Threat Intelligence と ASM 機能、さらに DRP サービスをネイティブに組み合わせたソリューションなら、
インフラ、ブランド、データに関連するすべての外部脅威を可視化し、
的確なアラートを提供できます。
Cyberint の外部ディスカバリープロセスはどの程度侵入的ですか? スキャン時にアクティブテストは行われますか?
このプロセスはパッシブで行われるため、
セキュリティコントロールをアクティブに検証・テストすることはありません。
ディスカバリープロセスによってセキュリティチームに
攻撃が進行中という印象を与えることもありません。
通常業務への影響は一切ありません。
Cyberint は自社の外部デジタルアセットに、 どのようなセキュリティ課題を特定できますか?
Cyberint が特定するセキュリティ課題の種類は以下の通りです:
-
証明書機関の問題
-
漏えいクレデンシャル
-
メールセキュリティの問題
-
悪用可能なポート
-
露出したクラウドストレージ
-
露出した Web インターフェース
-
乗っ取られる可能性のあるサブドメイン
-
ブロックリストに載ったメールサーバー
-
SSL/TLS の問題
アタックサーフェスのアセットは、どのくらいの頻度でスキャンすべきですか?
これは組織によって異なります。
Cyberint はデフォルトで週次スキャンを行いますが、
お客様の要望やニーズに応じて変更可能です(必要に応じて日次など)。
クラウドベースのアセットもディスカバリーされますか?
はい。S3 バケット、Google Cloud Storage、Azure Data Lake、
Azure Storage、AWS アカウントなどをディスカバリーします。